「セレクション俳人」叢書より「対馬康子集」「四ッ谷龍集」を読みました。

「セレクション俳人」叢書より、「対馬康子集」「四ッ谷龍集」を読みました。
        2018/08/23
        十河智

 邑書林で買う本があって、サイトを見ていたとき、セレクション俳人という叢書があり、興味深い俳人たちの名前が並んでいた。そのつもりはなかったのだが、「対馬康子集」「四ッ谷龍集」を注文していた。
 四ッ谷龍さんは、師系に繋がる方で、参加する句会の選をしてくださっているお一人であるが、作品にきちんと向かい合ったことはなかった。
 対馬康子さんは、俳句雑誌等で、お見掛けする俳人ではあったが、詳しく知らない人であった。ただ、いつもは行かない出身高校の東京開催の全学年同窓会に出席して、その会報から、彼女が少し年下の後輩で、同窓会の東京支部には、ゆかりの俳句会まであることを知った。そんなときに、この本に出会った。
 この二冊、表紙の写真が、それぞれの俳人の句柄を象徴している気がする。
 四ッ谷龍さんの表紙写真は、手術用のメス、それも形の違う三本が並べてある。
 対馬康子さんのそれは、煌めく宝石の原石。
 お二方の句を読んだ後では、実にうまく選んだ表紙写真であると、「セレクション俳人」という叢書を、改めて、見直した。いつか、この叢書で、他の方々にも接してみたい、そう思ったのである。

**********

「セレクション俳人
22 四ッ谷龍集より
十句

 十三夜線路いきなり光だす
 姫女苑・姫女苑・姫女苑手の火傷あり
 桐一葉着物はたいて通るから
 掃除機の音風に乗る菊根分
 レントゲン技師六月に来て僕を殴る
 ぶどうパンぶどうまっ黒古事記読む
 白い広い天井を憶良へ捧げ
 0分0秒鴉の翼ゆらめきぬ
 風は死体糸瓜揺らしてばかりいる
 降る雨のだんだん急に梅残花 
         四ッ谷龍

 和田悟朗の評論の一節、「四ッ谷龍は人生の疑念を絶たず、真摯に執拗にこの世の悩みを抱いていることだ。だからつねに苦しげであり悲しげなのである。ペシミストである。」という言葉と、四ッ谷龍夫人、冬野虹の姫女苑の句の鑑賞が、心に残った。

**********

「セレクション俳人
13 対馬康子集より
気になる句を挙げる。



第一句集『愛国』より

 遠景はいつも幼年いわし雲
 シャガールの鳥ひそみける沼枯れに
 兄嫁という真白きもの花の時
 モナリザの背にある道も晩秋に
 ハンカチでおおうに足りてわが子抱く
 海は国境少年の凧あがる
 鯨鳴く水族館を出て小雪
 霧まみれ無数無名の白い墓
 産終えて日向のようにあるスープ
 国二つ少女は持ちて麦は穂に
         対馬康子

 この句集は、若いとき、故郷を進学とともに出て、結婚、出産、と同時期に、夫についての海外生活。句の中に、ふっと溢れる幸福感や不安感、ああ、私も同じ道を来たなあとの共感があった。海外生活の特別な景色と思いも、案外と素朴な表現が為されていて、異邦人として、見たままに感動や困惑を句にした感じがあった。



第二句集『純情』

 全裸なり波ひたひたと寄る術後
 狂気満つ亀冬眠の前ぶれに
 冬暮るる佐渡より他に何もなし
 国の名は大白鳥と答えけり
 卯波うつくし透明の電話ボックス
 焼かれゆく身の全長の天の川
 自販機のボタンの一つ売る銀河
 つなぐ手のほどけて駆けて夏帽子
 大花火水だけ宙にゆれるとき
 桜散るパントマイムの見えぬ壁
         対馬康子
 
 この句集になると、句が、俄然、対馬康子の感性として、様々に光を、エネルギーを放ち始める。構成する要素としての言葉の意味は易しく、わかるものばかりだが、一つの句として、読み仰せた後に、残るものは意味でもなく、景でもなかった様に思う。
 言葉の運びは明確でかつ冷静である。脳裡にある物思いのほんの欠片を、的確に、引き寄せるように、俳句の定型の上に乗せて見せている。たとえば御告げのように、たとえば、詩の一部のように、読み手が、そこで放り出すことのない、全体像を探す迷路へ導き入れる、あるときはかなり強烈な、そしてあるときはとても幽かな、エネルギーをを発している気がする。言葉の上で意味がわかる句でさえも、意味をいつまでも追求することの無意味を思ってしまう。この句たちの言葉の流れ、韻律にただ乗ることが、次の高いエネルギー状態に、自分を持ち上げてくれるような気持ちの高揚もある。不思議な俳句の句集である。



「吾亦紅」

 雪解野の終りや切れし千羽鶴
 地下道に死の蝶軽きまま流る
 みどり子に思い出はなし去年の虹
 青林檎かじる氷河期のおわり
 ただ生きて帰って欲しきときの雪
 レモン吸う難民家族聖家族
 雲の囲の瀬戸全景を壊しけり
 叱責の子を星空に連れてゆく
 秋うらら報の一つに名馬死す
 銀杏散る女郎二万を一墓石
         対馬康子

 第二句集『純情』での傾向は、『愛国』『純情』拾遺と添え書きされた句集「吾亦紅」に納めらた句で、もっともっと強く現れる。 17音の俳句になった言葉の分子が、単位原子の繋がりのなかで、韻律を形成し、意味も含めた本質的な何かの核、発信源として、ここにある。
 読んで分からなかったでは終わらず、心に塊として落ち込んでくる。こんなに働きかける俳句に出会ったことはなかったし、近寄りがたい才能だと思った。